忍者ブログ
Nadi KITAYAMA Outdoor Fitness Club
Admin / Write
2025/02/02 (Sun) 15:18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/04/30 (Fri) 15:05
4月20日はアースデー
世界中で地球環境のことを考え行動しよう!!
という日です!!
日本でも環境に配慮した企業が集まる「アースデー東京」を始め
各地で色々なイベントが行われました!!
アウトドアフィットネスクラブNadiでは環境に対するアクションとして、
4月29日クリーンアップトレッキングを行いました!!


今日は自然に、山に恩返しをする日です!!
「いつも走らせてもらっている山だから」
と参加して頂いた会員様も!!


トレッキング/トレイルランニング/マウンテンバイク
Nadiのアウトドアプログラムでいつも遊ばせてもらっている船山


いつも飴の袋が落ちているのを見ると拾っていましたが....
今日は山の隅々まで目を光らせてクリーンアップします!!




トレッキングの時にはそんなに目に映りませんが、
考えていたより沢山のゴミが落ちていました。


「ゆっくり歩くとたくさんのゴミが目に入った」
「沢山ゴミを拾えて良かった」
「思っていたより沢山のゴミが捨てられていた」
などなど感想を頂きました!!

nadiではこれからもアウトドアフィットネスクラブとして
環境に配慮したフィットネスクラブを目指します!!
皆様も山に入る時は小さい袋を持って拾えるゴミは拾って
山を下りるのはいかがでしょうか?
自然に癒される以上の爽快な気分でトレッキングを楽しめます!!


Nadi 山の精
PR
2010/03/26 (Fri) 15:59
長い雨も上がり久しぶりの晴れ間!!
太陽さんご無沙汰しております(笑)


雨上がりの森では植物達が光合成をしようと、
キラキラのグリーンに輝いていました!!


水分をたっぷり含んだ清らかな空気!!
このマイナスイオンで満たされた感じがたまりません!!
みずみずしい空気が身体にしみ込んできます(笑)


雨上がりは空気も澄んでいて景色も良く見えました!!


皆様も一緒に森から美味しい空気を頂きませんか!?

Nadi 山の精 
2010/03/22 (Mon) 11:52











































朝トレッキングの風景の1コマ
素晴らしい写真は、写真だけで伝わるものがある、そう思います。
内藤先生(写真家の会員様です)ご協力ありがとうございます。

4/25(日) 内藤先生のご協力のもと、
お手持ちのカメラ(フィルム・デジタル問いません)で
もっとキレイに撮れる講座付きのトレッキングイベント行います。
ご参加希望の方はフロントまで。

2010/02/14 (Sun) 19:59
大文字山と言えば京都市で最もポピュラーなトレッキングルートです!

今日のバイク&トレッキングは大文字山に遠足です!!

おかしを持ってさあ出発!!


トレッキング中Nadiのプログラムの話、この後のフラの話、楽しい会話が続きます!!

「おなかすいた〜!!」
眺めが最高の火どこの最上部でおやつ休憩!!

どこまでも広がる大空!!遠くの山まで見える絶景!!
みんな子供のように目が輝いていました!!

ストレッチをしてさあ出発!!
楽しい時間は続きます!!


大文字の「大」!!
トレッキングを通して仲良しの輪が少しづつ大きくなっています!!


トレイルランナー 中川


2010/02/02 (Tue) 14:01
バイク&トレッキング/トレイルランニングで
お世話になっている比叡山に雪がかかっていました。

トレーニングも兼ねて、雪のトレッキングが出来るか下見に登ると....


水飲退陣の分岐あたりからトレイルに雪がかかりだし、
進めば進むはど景色は真っ白に!!
木の枝にかかった雪で木々が白く輝いていました!
見下ろせば山の斜面も真っ白!!


まだだれも通っていない新雪の上をシャリシャリと歩き、
真っ白なトレイルに足跡をつけてゆきます。

比叡山の展望広場には10cmくらい積もっていました。
テンションが上がり雪遊び!!!


今週末まで雪が残っていれば楽しいトレッキングができそうです!!
比叡山を見て山頂付近が白ければみんなで雪遊びにいきましょう!!
  HOME   13  14  15  16  17  18  19 
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Category
The past blog

Nadi studio blog

Nadi outdoor blog

過去のアウトドア・スタジオブログはこちらから
忍者ブログ [PR]