忍者ブログ
Nadi KITAYAMA Outdoor Fitness Club
Admin / Write
2025/02/03 (Mon) 05:11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/12/20 (Sun) 17:31
晴天の日曜日
今日も朝から良い感じで寒いです。



つららです。

初冬の山も素晴らしく、最高に気持ちがよいです。





舟形山 頂上からの景色は何度味わってもたまりません。




いつも写真協力してくれる桐山さんも、思わずジャンプです。

トレイルランナー 中川
PR
2009/12/19 (Sat) 18:16
本日のバイクレッスンは鞍馬寺へ

Nadiの愛車「SCOTT」でひたすら山道を登ります。
雪を積んだ車とすれちがいます。
山の奥は雪がつもっているのでしょう。

わずか40分〜50分で鞍馬寺に到着します。(帰りは30分)



達成感があるとの二宮さん。
お疲れ様です。



鞍馬寺は源義経が幼少期に天狗に武術を習ったといわれる地。
奥深く神聖な空気が漂います。

2009/12/19 (Sat) 17:28
本日は朝から真冬並みの寒さです。
寒いといえば、熱い。
熱いといえば、そうこの男です。
最近は佐藤隆太に似ていると言われ、Nadi ROOKIES の川藤幸一と呼ばれる、
熱い男「きむかつコーチ」です。

熱い男と熱いレッスンに冬とか寒さは関係ありません。



熱い男は笑いもわすれません。ビバリーヒルズのディランです。



レッスン後のカフェでもゆっくりなんてことはありません。
オーシャンスイムの方法のレクチャーです。
冬でも海が呼んでいます。



            夢にときめけ明日にきらめけ

全体的に古いですよね。
2009/12/18 (Fri) 18:28
ジャーン!!

BEACH HAYAMAから黒野さんがきてくれました~。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚パチパチ!

OUTDOOR FITNESS 協会の代表である黒野さんはもちろん
アウトドアがお好き。
とっても凄い方なのに、気さくで優しくて(たまに天然?)なんて言うことなしです!


今日は竹中と共にイベントのコースの下見に行かれました!
黒野さん嬉しそうですね(●*'v`*人)♪



黒野さんは自転車がお好き。
自転車と戯れる彼はまるで少年のよう。




そんな彼はあくまでも自転車に触れていたいようです。



BEACHからも今後トレイルイベントでNADIに遊びに行くことを予定していたり、
NADIからは葉山に行きを利用したイベントを予定していたり・・・
会員様は相互利用していただけます!
楽しくなること間違いなしですねーーーー!!!
みーーーー!!

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡




フロント:野中
2009/12/14 (Mon) 17:42
Nadi インストラクターインタビュー第1弾です。
マスミ先生の素顔に迫ります。



インドが好き 音楽が好き ダンスが好き ハグが好き キスが好き
梅酒が好き 野菜が好き ハーブティーが好き 

というマスミ先生
元々、カフェのエリコさんの友人で、いつも明るく元気で、「ザ・ヨガの先生」
な雰囲気のある先生です。

グラフィックデザインの仕事をしていた時に、同僚に誘われて行って
受けたのが初めてのヨガ。
ただただ気持ちいいが感想。
今は科学的に気持ちよさがわかるようになった。
時々初心に戻って、ただ気持ちいいを思い出してます。

ヨガを初めて、人と触れ合う、いえいえふれあうことが一層好きになった。
人と人とがふれあう時にでてくるいろんな感情、嫉妬やねたみなどが
なくなり、いろんな人たちとのふれあいがとにかく楽しい。



マスミ先生のクラスの後は、マスミ先生とふれあうお客様でカフェが
賑わいます。

旦那さんは、アルバイトをしていたダイニングバーのお客さん
(どっちから声をかけたかは知りませんが、
 カナダの方でかなりのイケメンです。)

好きな食べ物は、スチーム野菜。週に4、5回は食べてます。
はまっているのは、エステサロン 「アフロディーテ」でのエステ。

目標はやはり「サマディ」
モットーは「自分もまわりも幸せに」



マスミ先生のクラスは月曜日 10:15〜です。
一度受けたら先生のキャラにはまります。
一度飲んだら・・・  

12月23日からインドへ
お気をつけて行ってきてください。







    241  242  243  244  245  246  247  248  249  250  251 
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Category
The past blog

Nadi studio blog

Nadi outdoor blog

過去のアウトドア・スタジオブログはこちらから
忍者ブログ [PR]