忍者ブログ
Nadi KITAYAMA Outdoor Fitness Club
Admin / Write
2025/02/02 (Sun) 13:45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/06/25 (Fri) 17:29
森の中


『大木』

出会うと思わず足を止めて魅入ってしまいます。
樹齢1000年を超えるものは、
その木が小さかったはるか昔に思いを馳せずにはいれません。




『木漏れ日』

広葉樹の葉は太陽光が透き通って美しく輝いて見えます。




『森林浴』

特に雨上がりのマイナスイオンで満たされた森を歩くと、
身体が軽くなり、目に入ってくる輝く緑色が心を癒してくれます。



『トレイル』

トレイルランニングで駆け抜けている時に胸一杯に吸い込む空気は、
森の匂いが心地良く、身体を元気にしてくれます。



『植林』

自分の植林した苗木の10年後、50年後、100年後を想像するとワクワクしませんか?




7月3日(土)12:00から・・・
大文字山に『植林』をしに行きませんか?

今大文字山で『枯死木』が急激に増えています。
温暖化の影響でカシノナガキクイムシという昆虫が京都の東山に侵入し、
ミズナラやコナラなどのどんぐりの『木』を次々に枯らしています。
『木漏れ日』が美しい広葉樹が・・・
『森林浴』を楽しませてくれている森が・・・
京都の街を長い年月見守りつずけてきた『大木』が・・・
ここ数年で急激に立ち枯れ、倒れています。

7/3は『木』を保護する活動と『植林』を行います。
詳しくはNadiHPのイベントページをご覧下さい。

イベント詳細はこちら

子供たち、次の世代の人も京都の美しい『森』を楽しめるように。
私たちが住む地域が今のまま美しい緑に囲まれ、
身近な『森』の中でトレッキング、トレイルランニング、
マウンテンバイクを楽しむために。

森を育て、見守りながらアウトドアフィットネスを楽しみませんか?

Nadi 中川




PR
2010/06/24 (Thu) 14:13


カリスマインストラクター ダイキ

Nadiプログラムは予約がスタートした瞬間に1ヶ月分の
レッスンがキャンセル待ちに





優しく、気持ちのこもった指導

独特のリズム感

「美」を意識した独自の理論



「女性の美を追求しています。その人の魅力を引き出せるボディライン、
 美しい立ち姿、などなど。一緒に目指しましょう。
 マクンバと一緒にベリーダンスのユニットを組んでいます。
 近々お披露目しますね〜」

日本でもトップクラスのインストラクターです

イベントも定員間近
詳細はこちら

2010/06/22 (Tue) 22:35
Nadi7月のテーマ「BEAUTY」
その中で「美脚」に特化したイベント実施決定!!

7/11(日) 19:00〜21:00

先生は美脚の持ち主YURI先生です

ペルヴィスで取り入れている筋膜へのアプローチをし、
レギュラークラスでは行なえないオイルを使用したトリートメントで
「美脚」へ

1時間かけて1本の脚をじっくりトリートメント
夏が近づく今、女性は見逃せませんね





詳細はこちら
2010/06/22 (Tue) 22:23
恒例の京町サイクリング



こんな路地を通り(祇園)



この大きな器は?



本日は鍵善さんの黒蜜くずきり
ヘルシーです

ご参加の方増えています
但し、このプログラムだけはお顔をアップすることにたいしての
ブーイングがすごいため、食べ物だけにします(笑)
2010/06/22 (Tue) 10:56
日本で唯一人のアヌサラ認定インストラクターである
MARK先生



熱と気持ちのこもったレッスン



手前は7月から産休に入るマスミ先生
「すごく勉強になりました。MARK先生から感じることがたくさんある」



ポーズが長いのでインナーマッスル、コアをしっかり使えます
骨盤周辺をメインに身体用語を使いながら、丁寧に説明してくれます

「できる範囲でやってもらえたらいいです、
 楽しみながら、アヌサラの世界を堪能したください」
 by MARK

非現実の世界にいるような、別世界にいるような
そんなアヌサラヨガ

受けてみてはいかがですか?
    214  215  216  217  218  219  220  221  222  223  224 
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Category
The past blog

Nadi studio blog

Nadi outdoor blog

過去のアウトドア・スタジオブログはこちらから
忍者ブログ [PR]