2014年の初トレッキング&カフェは
久々に大文字山へ~♪
少し登り始めたところで
昨年の台風による倒木がまだまだ沢山。
台風後に整備していただいたトレイルも
以前とはルートも変更されていたりで
自然の驚異を目の当たりにしました。
それでも少しずつ標高をあげていくと
先日降った雪が残っていてこんなキレイな一面も!!
どちらも自然の力。
人間には作り出せないものが
山の中にもたくさんあります。
山頂からはこんな景色。
寒い冬の方が空気が澄んでいてキレイだったりします♪
そしてそして山の上でのお楽しみ!
この日のカフェメニューは、
寒いので…
♪《湯豆腐》♪
山の中でも暖まる一品です!
せっかくなのでまずは通常湯豆腐を。
次にスンドゥブチゲにして1度で2度美味しい♪
すっかり上でほっこりまったりしてしまいましたー!
山の上で食べるとほんとに色んな物がおいしくなります(^^)
山の不思議な力です。
その後は火床からの景色も満喫し
この日は時間に余裕があったので
なんとデザートまで食べに行くことに♪
まさに“新年特別”トレッキング&カフェ!!!
歩いた分より食べる方が多かった
…気もしないではないですが…(^^;
2014年もこんな感じでゆったりまったり
【トレッキング&カフェ】していきますので
暖かくなってからでも全然OK!
トレッキング始めてみたい方もお気軽にぜひどうぞ~♪
みんなで楽しく山登りしてみましょ!!
新年最初の1day トレッキングには何故か「&カフェ」が。
1月12日(日)現地の最高気温8℃、最低気温マイナス2℃。
この日は、滋賀県安土、安土城跡近くの繖山へ。
標高432m、琵琶湖が一望できる景色と、整備されたトレイルが魅力の低山。
低山とは言えアップダウンを繰り返すなかなか登りごたえのある山です。
猪子山、北向岩屋十一面観音まで急勾配の登りを抜けるとこの景色。
この日は冠雪した比良山系を見る事ができました。
アップダウンを繰り返し、途中途中で整備された階段を登ったり上がったり。
ピーク目指して登る事約2時間、ピークまであと約30分頃、天気が急変。
突然、冷たい風が吹き出しガスが少し出てきたので、ピークの少し前の鉄塔下でランチにしました。
会員さんが持ってきたバーナーとインストラクターのバーナーでさっそくランチの準備。
この日は、朝一番で北山のRADIO BAGELに寄ってベーグルを調達、現地で皆さんそれぞれあたたかいインスタントフードを調達しました。
インストラクターのカレーラーメンを含めて、5人中3人がカレー味。
冬の山ではやっぱりカレーが人気。
マイバーナーセットを持参された会員さんは豆乳鍋。
ランチの最中にどんどん寒くなり、天気が悪くなってきたので、残念ながらピークへは行かず、少し冷えた身体を温めるように早足で山を降りました。
下山後の楽しみは、、
そう、「&カフェ」です!
この日はすぐ近くにある、ロールケーキで有名な「クラブハリエ 近江八幡日牟禮ヴィレッジ」
ヘ。
皆さん、朝から楽しみにされていました。
連休の真ん中ということもあり、焼きたてのロールケーキを求めて並ぶ事約40分。
焼きたての温かいロールケーキ!!
気温の低い冬の山行で疲れた身体をホッと癒してくれる美味でした。
桜並木で有名な能登川近郊。
暖かい季節になったら、今度はピークを目指してまた行きたいと思います。
もちろん「&カフェ」付で。
AKIRA
かぼちゃ供養をしているという
『不思議不動』さんへ立ち寄ってみました。
なんだか色んな神様がいらっしゃって…
まずは順番にお参り~。
いいお顔をした不動明王さま。
この日は冬至ということでかぼちゃ供養もされていて
ほっくほくに炊いたかぼちゃもいただきました。
ここにはかぼちゃ太師がお祭りしてあるそうです。
朝からおなかもいっぱいになったところで(笑)
今日は近くの山へと向かいました。
この日は朝から冷え込んでいて比叡山も真っ白!
キンとした空気が気持ちよかったです。
青空広がる風景を見たかと思ったら、
山の上では雪も降り、冬山気分も味わえました~♪
誰もいない天皇陵からはこんな京都の町並みも見下ろせます。
京都の週末でも人が少なくゆっくりと時間を過ごせた一日でした。
冬は空気が澄んでるので低い山でも景色が綺麗!!
えいっ!と思い切って外へ出てみると
得した気分になるかもしれませんよ~!!
来年も京都ならではのお寺&山のトレッキング行きたいな~と思ってます!
ぜひぜひお待ちしております♪
色んなイベント盛りだくさんだった12月!!
すっかり寒くはなりましたが、
山へ行けばまだまだ登りは汗が出るほど暑くなります!!
1dayトレッキングでは滋賀の湖南アルプスへ出かけてきました。
登山口から少し上がると堰堤が。
そこからしばらくはきれいな小川の側を
気持ちよーく歩いて行きます。
ほんっとにキレイな水で
夏場なら"必ず"入ってます!
2つめの堰堤を越えると…
そこには不思議な風景が!
延々と続く砂、砂、砂。
堰堤で塞き止められた砂が大量にあり、
その上をさっきのキレイな水が流れていました。
打ち合わせもしてないのに
なぜか皆同じスタイルでジャーーーーーンプ(笑)
この後はまたまた森の中へと。
いったいどこに連れていかれるのか
ほんと不思議な場所。
森の中をしばし歩いて行くと
突然広がる風景はこれ!!!
すっごい高い山の上!!!
…にいるみたいな景色。
まだまだしっかり両手も使って岩山を登って登って
偽頂上を3回ほど通り越したら
頂上~~~!!!\(^o^)/
この日はお天気も良く素晴らしい琵琶湖と山々の風景が見られました。
お天気は良かったものの風が強かったので、写真撮影後早々に下山。
帰りの道では霜が張ってる土も発見!
先ほどの河原でのランチタイム。
この日のメニューはこれ!!
ほっこり温まりました~♪
寒い日のあったかメニューは最高ですね(^^♪
お昼ごはんも食べたというのに。。。
下山後は近くのログハウスでミートパイを食べて帰ってきました。
この日も美味しいもの食べまくりのトレッキングでした。
冬は寒いけど、寒い中での山の楽しみ方もありますよ~♪
ぜひぜひ冬もトレッキングへ~!
自家発電の体作りましょ!!!
人混みを避けて洛西方面へ
ゆったり山道を1時間ほど歩き続けると
山の上のお寺『金蔵寺』へとたどり着きます。
秋の京都だというのにほんっとに人が少ないんです!!
山の中の紅葉はほとんど終わっていたものの
お寺に下りてみるとまだまだキレイでした~♪
秋満載な道を通り抜けた先には京都市内が見下ろせる展望台があります!
そんな景色を見ながら暖かいお日様の下、まるでピクニック気分♪
金蔵寺の正門の屋根は真っ赤に染まっていました
赤い紅葉と白いすすきがいいバランスでほんとにきれい~(^^)
もちろん!ここでしばらくの間写真撮影タイム!!(笑)
竹林の間の紅葉も楽しみながら
今度は『大原野神社』へと向かいます。
大原野神社では池に映る景色も!
秋の終りもしっかり【紅葉三昧】♪
この辺り、春もかなり良さそうなので
次回は桜の時期に行ってみたいですね!!