忍者ブログ
Nadi KITAYAMA Outdoor Fitness Club
Admin / Write
2025/02/02 (Sun) 11:41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/12/27 (Tue) 08:23
そこにあるべきではないものを拾い歩く姿

綺麗な景色の思い出とともに持ち帰って

山も心もキレイに








PR
2011/12/16 (Fri) 06:31
熊野古道は祈りの道

遥か昔から多くの人が歩いた道

多くの人が身の垢を祓いながら歩いた道



次々と現れるお地蔵様、神社、史跡を見て拝んで

「何百年前、千何百年前にもこのお地蔵様の前で誰かが拝んでいたのかな?」

「なにを祈ったのかな?」

と古に思いを馳せながら
自分の願いを込めて祈る



日常から離れ
見たことのない景色を見る
見たかった景色を見る

しかし願いは日常から出てくるもの
日常の延長の願いを込めて祈る旅

新しい旅のかたちを知りました。








「伏拝王子」
旅人があまりの絶景、そして長旅の果てに見えた熊野本宮に
思わず伏せて拝んだ故事からできた王子


確かに絶景

昔の人々も僕らと同じように景色を見て感動していたと思うと
何か不思議な感じです

『水呑王子』


ここで水を飲んでいる人々をイメージしながら


コーヒーを淹れ
休憩




ここら辺で歯が痛くなった人がいて、
誰かが祈ったのでしょうか


『発心門王子』


ここから絶景が広がる赤木越えの道へ


『鍋割地蔵』

鍋を温めていて、空炊きになり割れた故事から・・・

おもしろいですね。
お地蔵さまも愛らしいお顔でした。




赤木越えの稜線
左右どちらを見ても絶景

湯の峰温泉に無事下山


温泉でほっこりしながら振り返る旅

今度はどこへ行こうかな・・・

Masa
2011/12/07 (Wed) 06:34
熊野古道
二日目

宿泊地の湯の峰温泉は熊野古道上にあり、
熊野古道を歩いて来た人々が熊野本宮に参拝する前に
泊まり身を清めた故事がある「湯の峰王子」がある宿場です



宿場内にある世界遺産「東光寺」
湯の峰の温泉は西暦20年頃に発見された日本で一番古い温泉です
東光寺には温泉の湯の花から現れた薬師如来が祀られています
古の昔から熊野古道を歩く人々の疲れを癒してきたのでしょう


湯の峰温泉には世界で唯一公衆浴場として人々に利用されている世界遺産
「つぼ湯」があります


ということで
二日目一番にすることは
世界遺産のつぼ湯の一番風呂に入る

朝6時
順番待ちをしないと入れないつぼ湯なので
一番風呂に入るために一番札をもらうために早起き

無事一番風呂ゲット
世界遺産を堪能

そして湯の峰温泉が発見されて2000年
今も90度の源泉がわく「湯筒」で温泉卵&温泉蒸かしサツマイモ

温泉を堪能

熊野古道トレッキングへ


朝日に輝くトレイルが気持ちイイ!






熊野本宮参拝

熊野本宮大社は須佐之男命を祀る熊野神社の大本です
須佐之男命は大地樹木の神様で、和歌山南部を表す「紀ノ国」も
「木の国」から来たといわれています






木の国の深い山々をトレッキングした二日目後半に続く


2011/12/05 (Mon) 09:33
熊野古道トレッキングツアー
一日目

熊野三山の那智大社へ

熊野詣は熊野の大自然の神々へ出会う旅

ということで
神様に失礼のないよう身を清める為に、
浦島という島中で温泉巡りができる浦島ホテルへ

その前に
船を待つ時間を利用して
勝浦港の名物『新鮮生まぐろ』を頂きます





船に乗って温泉へ


海の見える洞窟の中に作られた温泉『忘帰洞』
帰るのを忘れてしまうほどの絶景という意味


海を見ながらまったり温泉


身を清めて
熊野古道トレッキングスタート
那智大社へと続く大門坂


樹齢800年の大木が並ぶ石畳の道を進みます






熊野那智大社到着


那智の滝と五重塔


真近で見る滝
日本一の落差のある滝


夕焼けと滝


二日目に続く
2011/11/28 (Mon) 07:59
晩秋を楽しむ曽爾高原すすきツアー

窓から見える渓谷の紅葉を眺めながらバスで曽爾高原へ


すすきの中をトレッキング

あたり一面黄金色の中を歩いて行きます






遠くには連なる深い山々
近くを見ても、遠くを眺めてもイイ景色





背丈ほどある金色のすすきの中をゆっくりお散歩


展望台へ


絶景‼


さらに頂上を目指します


到着&乾杯


Nadiファームのフレッシュハーブティーを淹れて
まったりおやつ休憩




下山

帰りの景色も最高‼

しめは美人の湯「お亀の湯」へ



今回もイイ景色と温泉を楽しみました!

来週は熊野古道ツアー‼
※まだご予約できます!

masa
  HOME   2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 
Calendar
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Category
The past blog

Nadi studio blog

Nadi outdoor blog

過去のアウトドア・スタジオブログはこちらから
忍者ブログ [PR]