2014/10/28 (Tue) 22:38
10月最終土曜日
朝早くに集合して。。。
Nadi初では??の大人数でのトレッキング!
行き先は【六甲山(標高931m)】
今回は電車で芦屋川駅へと向かい
芦屋ロックガーデン~六甲山経由~有馬温泉へと抜けるルート!
芦屋川の駅からしばらくは高級住宅街を抜けて少しずつ標高を上げていきます。
まだまだ元気な皆さんの笑顔♪
総勢16名での団体トレッキング!
あまりNadiのトレッキングに参加したことない方も
いつものトレッキングのメンバーも
そして今回はなんと!Nadiの社長も初のトレッキング参戦!!
さてさてどんな珍道中になることやら(笑)
わいわいと賑やかに盛り上がりながら30分ほどアスファルトの道を歩いていくと
芦屋ロックガーデン登山口【高座の滝】へと到着します。
ま~だ皆さん元気そう♪
ここからが本格的な登山道へと入って行きます。
いきなり急な上り坂。
しばらく歩くとロックガーデンという名前に納得!の岩場が続きます!
慎重に慎重に。。。
しっかりと両手両足を使っての全身運動♪
普段のNadiでのレッスンがここで役立ったりします!
時には写真撮影する余裕もありますよ~
しんどい登りも皆でわいわいとお話しながら登ると意外と楽だったり♪
しませんでしたか???(笑)
そしてロックガーデンには所々景色を楽しめる場所があります♪
登りの途中のホッと一息つける時間、景色にすっかり癒されますね。
この眼下に広がる景色を見て元気復活!の笑顔笑顔(^^)/
ここからもひたすら六甲山頂に向けて登り続けます!
岩場が終わると今度はアップダウンが少し続きます。
せっかく登ったのに、また下るとは…
なかなか頂上が近づきませーん(-_-;)
この日は週末で、このルートは大賑わい!!
ビックリするほどの人・人・人!!!
ゆっくりのんびりNadiチームはこんな風にして道を譲ってみました。
待ってる時にもパシャ!と一枚♪
長い道のり、休憩もちゃーんと取って行きます。
無理なく、楽しく歩くのが一番!!
頂上が近づき、標高が上がってくると秋のトレッキングの楽しみ♪
紅葉している木々達も。
山はいつも季節を感じられる場所です。
そして、ちょっと皆より先取りできる感じもいいですよね~(^^)
歩く事約4時間!!
やっと一軒茶屋に到着。
もう六甲山頂上は目の前です!!
ここからも素敵な秋の空の風景が見られました~♪
残り、300m。
アスファルトの上り坂を頑張って登ります!!
六甲山頂上付近はススキでいっぱい!
すっかり秋の雰囲気でした。
頑張って歩いた後のお昼ご飯の美味しいこと(>_<)
やっぱり山の上で食べるご飯はサイコーですね!
頂上では【AKIRA CAFE】も開店♪
本格的に豆をミルでひいて入れるコーヒーの味はこれまた最高!
頂上にいた登山客の皆さんの注目を浴びていました~(^o^)
そして、登頂記念に頑張った皆さんでしっかり記念撮影!
標高931mの六甲山最高峰到達!
皆さん疲れを感じさせないいい笑顔です(*^^)
頂上からはこんな快適な道をゆる~く歩いて約1時間半。
有馬温泉に到着です!
やっぱりトレッキングの後の温泉は疲れが吹っ飛びますね!!
まーったり、のーんびりと有馬温泉で寛いでから帰宅の途に。
本日の総歩行距離13km。
標高差900m。
誰一人ケガもなく、この長い距離を無事に歩ききれました!!
長い1日でしたが、ちょっとプチ旅行した気分も味わえた1日。
たまには電車で遠出のトレッキングも楽しいなぁ~と思いました♪
今から紅葉の季節です!
自分の足で歩いてしか見られない紅葉をぜひぜひ一緒に観に行きましょう(^^)/
11月もトレッキングプログラムでお待ちしております♪
朝早くに集合して。。。
Nadi初では??の大人数でのトレッキング!
行き先は【六甲山(標高931m)】
今回は電車で芦屋川駅へと向かい
芦屋ロックガーデン~六甲山経由~有馬温泉へと抜けるルート!
芦屋川の駅からしばらくは高級住宅街を抜けて少しずつ標高を上げていきます。
まだまだ元気な皆さんの笑顔♪
総勢16名での団体トレッキング!
あまりNadiのトレッキングに参加したことない方も
いつものトレッキングのメンバーも
そして今回はなんと!Nadiの社長も初のトレッキング参戦!!
さてさてどんな珍道中になることやら(笑)
わいわいと賑やかに盛り上がりながら30分ほどアスファルトの道を歩いていくと
芦屋ロックガーデン登山口【高座の滝】へと到着します。
ま~だ皆さん元気そう♪
ここからが本格的な登山道へと入って行きます。
いきなり急な上り坂。
しばらく歩くとロックガーデンという名前に納得!の岩場が続きます!
慎重に慎重に。。。
しっかりと両手両足を使っての全身運動♪
普段のNadiでのレッスンがここで役立ったりします!
時には写真撮影する余裕もありますよ~
しんどい登りも皆でわいわいとお話しながら登ると意外と楽だったり♪
しませんでしたか???(笑)
そしてロックガーデンには所々景色を楽しめる場所があります♪
登りの途中のホッと一息つける時間、景色にすっかり癒されますね。
この眼下に広がる景色を見て元気復活!の笑顔笑顔(^^)/
ここからもひたすら六甲山頂に向けて登り続けます!
岩場が終わると今度はアップダウンが少し続きます。
せっかく登ったのに、また下るとは…
なかなか頂上が近づきませーん(-_-;)
この日は週末で、このルートは大賑わい!!
ビックリするほどの人・人・人!!!
ゆっくりのんびりNadiチームはこんな風にして道を譲ってみました。
待ってる時にもパシャ!と一枚♪
長い道のり、休憩もちゃーんと取って行きます。
無理なく、楽しく歩くのが一番!!
頂上が近づき、標高が上がってくると秋のトレッキングの楽しみ♪
紅葉している木々達も。
山はいつも季節を感じられる場所です。
そして、ちょっと皆より先取りできる感じもいいですよね~(^^)
歩く事約4時間!!
やっと一軒茶屋に到着。
もう六甲山頂上は目の前です!!
ここからも素敵な秋の空の風景が見られました~♪
残り、300m。
アスファルトの上り坂を頑張って登ります!!
六甲山頂上付近はススキでいっぱい!
すっかり秋の雰囲気でした。
頑張って歩いた後のお昼ご飯の美味しいこと(>_<)
やっぱり山の上で食べるご飯はサイコーですね!
頂上では【AKIRA CAFE】も開店♪
本格的に豆をミルでひいて入れるコーヒーの味はこれまた最高!
頂上にいた登山客の皆さんの注目を浴びていました~(^o^)
そして、登頂記念に頑張った皆さんでしっかり記念撮影!
標高931mの六甲山最高峰到達!
皆さん疲れを感じさせないいい笑顔です(*^^)
頂上からはこんな快適な道をゆる~く歩いて約1時間半。
有馬温泉に到着です!
やっぱりトレッキングの後の温泉は疲れが吹っ飛びますね!!
まーったり、のーんびりと有馬温泉で寛いでから帰宅の途に。
本日の総歩行距離13km。
標高差900m。
誰一人ケガもなく、この長い距離を無事に歩ききれました!!
長い1日でしたが、ちょっとプチ旅行した気分も味わえた1日。
たまには電車で遠出のトレッキングも楽しいなぁ~と思いました♪
今から紅葉の季節です!
自分の足で歩いてしか見られない紅葉をぜひぜひ一緒に観に行きましょう(^^)/
11月もトレッキングプログラムでお待ちしております♪
PR
2014/09/23 (Tue) 07:36
9月3週目の土曜日。
天気予報は微妙な曇りマーク
ですが、行ってみればなかなかのいいお天気♪
今回の行先は滋賀県の金勝(湖南)アルプス!
登山口がすでに少し高いところにあるので
比較的気軽に行けるコースです♪
湖南アルプスは基本的に歩きやすい道がつづきますが
ところどころにこんな岩場があったりもして
なんだか皆さんのテンションも上がります!!
子供のころに遊んだアスレチックを思い出して
両手両足使って登ったり下りたり!!
皆で大きな耳岩の上にも登ってみたり。。。
登りはよいよい、下りは。。。ちょっと怖い。。。(笑)
そして今日の最終目的地はこの天狗岩!!
人が何人か立ってるのがわかりますか~??
でも行先はその右隣のでっかい岩・岩・岩
遠くから見るとすっごい所に見えますが
実は意外と簡単に登れたりします♪
皆さん無事に登頂!!
ここまでの道のりはあまり人に会わなかったのに
天狗岩の上は大賑わい!!!
上でお弁当食べてる方もたくさんいらっしゃいました。
天狗岩の上からはこんな感じで下りてきます!
ちょっとアスレチック気分味わえそうでしょ?
その後はちょっと遅めのお昼ご飯♪
もうおなかぺこぺこで
岩場を歩きながら皆さんの頭の中はハンバーグでいっぱいでした!
YOSHIお気に入りのハンバーグ屋さん♪
帰り道の途中にある道の駅に立ち寄り
しっかりお買い物もして
こ~んな青空眺めながら北山へと戻りました。
そんなに遠くはないけれど、ちょっと遠出した気分になれる
滋賀県へのトレッキング♪
これからの季節は紅葉シーズン到来!
ますますキレイになる景色を見ながらの
のんびりトレッキングは
日常を忘れるひと時
ゆったりした気分にさせてくれますよ(^^♪
天気予報は微妙な曇りマーク
ですが、行ってみればなかなかのいいお天気♪
今回の行先は滋賀県の金勝(湖南)アルプス!
登山口がすでに少し高いところにあるので
比較的気軽に行けるコースです♪
湖南アルプスは基本的に歩きやすい道がつづきますが
ところどころにこんな岩場があったりもして
なんだか皆さんのテンションも上がります!!
子供のころに遊んだアスレチックを思い出して
両手両足使って登ったり下りたり!!
皆で大きな耳岩の上にも登ってみたり。。。
登りはよいよい、下りは。。。ちょっと怖い。。。(笑)
そして今日の最終目的地はこの天狗岩!!
人が何人か立ってるのがわかりますか~??
でも行先はその右隣のでっかい岩・岩・岩
遠くから見るとすっごい所に見えますが
実は意外と簡単に登れたりします♪
皆さん無事に登頂!!
ここまでの道のりはあまり人に会わなかったのに
天狗岩の上は大賑わい!!!
上でお弁当食べてる方もたくさんいらっしゃいました。
天狗岩の上からはこんな感じで下りてきます!
ちょっとアスレチック気分味わえそうでしょ?
その後はちょっと遅めのお昼ご飯♪
もうおなかぺこぺこで
岩場を歩きながら皆さんの頭の中はハンバーグでいっぱいでした!
YOSHIお気に入りのハンバーグ屋さん♪
帰り道の途中にある道の駅に立ち寄り
しっかりお買い物もして
こ~んな青空眺めながら北山へと戻りました。
そんなに遠くはないけれど、ちょっと遠出した気分になれる
滋賀県へのトレッキング♪
これからの季節は紅葉シーズン到来!
ますますキレイになる景色を見ながらの
のんびりトレッキングは
日常を忘れるひと時
ゆったりした気分にさせてくれますよ(^^♪
2014/09/14 (Sun) 11:41
9月第1週の土曜日
滋賀県の蓬莱山&小女郎ヶ池に行ってきました♪
今回はロープウェイにて一気に山の上まで!
稜線歩きのトレッキングです!
下から見上げた蓬莱山は、雲に覆われ、いかにもお天気が怪しい感じ
・・・だったのに、上に行ってみればこの青空♪♪
皆さんのテンションも上がりました!!!
冬はスキー場となる芝生の上をひたすら登っていくと
【スティックゴルフ】の看板が。。。
ロープで作ったさまざまな大きさの輪っかと、棒が置かれてあり
ところどころにピョンと飛び出てるオレンジの棒に
輪っかを入れていくという、棒を使った輪投げのような感じ!
皆ではりきって挑戦してみましたが
これが意外と難しい~(>_<)
しばしの間この芝生の斜面で盛り上がりました(笑)
そして蓬莱山山頂到着!!
ひょっとしたら寒いかも・・・と心配していたのに
太陽☀の光がサンサンと降り注ぎ、暑いぐらいのいいお天気に♪
心地いい風が吹く中、ハンモックでゆらゆら揺れてリラックス~♪
ここからはびわこバレイの敷地を出ての山道の歩きとなります。
下から湧き上がるガスで下の景色は見えないものの
それがまたものすごく標高の高い山にいるような
そんな景色を作り出してくれていました!
気分は3,000m級の山歩き~♪
バックには青空も広がっています!
滋賀県一標高の高い所(1,101m)にある小女郎ヶ池のほとりにて
本日のお昼ご飯♪
下で見つけた【女性用ラーメン べっぴん】
食べたらますますべっぴんになるかなぁ~と皆で言いつつ(笑)
男性2人も一緒に美味しくいただきました♪
青空の元、気持ちのいいランチタイム満喫!!
帰りの道はこんな感じで青空に向かっての上り坂
この帰り道、けっこう皆汗だくになりましたよー!
そんな稜線トレッキングを楽しんだ後は
☆今日のオプション☆
この日琵琶湖畔で行われていたイベント
【まるす】へと立ち寄りました。
林の中でヨガをしてみたり
(ちなみにこの時の先生はTOSHI先生の奥様でした)(^^♪
マッサージしてもらったり
SUP体験してみたり♪
山から湖へと両方楽しんだ贅沢な1日でした!!
そして、この後に朝の青空が嘘のような
ものすっっっごい大雨にあって大変だったのもいい思い出です(笑)
何かのイベントに参加しに行くトレッキングも楽しいですよ~
これから秋がやってきます!!
山に行くにはいい季節(^^)/
ぜひぜひご一緒にーーーーー♪
滋賀県の蓬莱山&小女郎ヶ池に行ってきました♪
今回はロープウェイにて一気に山の上まで!
稜線歩きのトレッキングです!
下から見上げた蓬莱山は、雲に覆われ、いかにもお天気が怪しい感じ
・・・だったのに、上に行ってみればこの青空♪♪
皆さんのテンションも上がりました!!!
冬はスキー場となる芝生の上をひたすら登っていくと
【スティックゴルフ】の看板が。。。
ロープで作ったさまざまな大きさの輪っかと、棒が置かれてあり
ところどころにピョンと飛び出てるオレンジの棒に
輪っかを入れていくという、棒を使った輪投げのような感じ!
皆ではりきって挑戦してみましたが
これが意外と難しい~(>_<)
しばしの間この芝生の斜面で盛り上がりました(笑)
そして蓬莱山山頂到着!!
ひょっとしたら寒いかも・・・と心配していたのに
太陽☀の光がサンサンと降り注ぎ、暑いぐらいのいいお天気に♪
心地いい風が吹く中、ハンモックでゆらゆら揺れてリラックス~♪
ここからはびわこバレイの敷地を出ての山道の歩きとなります。
下から湧き上がるガスで下の景色は見えないものの
それがまたものすごく標高の高い山にいるような
そんな景色を作り出してくれていました!
気分は3,000m級の山歩き~♪
バックには青空も広がっています!
滋賀県一標高の高い所(1,101m)にある小女郎ヶ池のほとりにて
本日のお昼ご飯♪
下で見つけた【女性用ラーメン べっぴん】
食べたらますますべっぴんになるかなぁ~と皆で言いつつ(笑)
男性2人も一緒に美味しくいただきました♪
青空の元、気持ちのいいランチタイム満喫!!
帰りの道はこんな感じで青空に向かっての上り坂
この帰り道、けっこう皆汗だくになりましたよー!
そんな稜線トレッキングを楽しんだ後は
☆今日のオプション☆
この日琵琶湖畔で行われていたイベント
【まるす】へと立ち寄りました。
林の中でヨガをしてみたり
(ちなみにこの時の先生はTOSHI先生の奥様でした)(^^♪
マッサージしてもらったり
SUP体験してみたり♪
山から湖へと両方楽しんだ贅沢な1日でした!!
そして、この後に朝の青空が嘘のような
ものすっっっごい大雨にあって大変だったのもいい思い出です(笑)
何かのイベントに参加しに行くトレッキングも楽しいですよ~
これから秋がやってきます!!
山に行くにはいい季節(^^)/
ぜひぜひご一緒にーーーーー♪
2014/04/16 (Wed) 13:46
お天気が心配された先週の土曜日
寒くもなく、暑くもなく、最高のトレッキング日和となった当日
BBQセットを積んだNadiワゴンで、西へ
亀岡・牛松山トレッキングへと出かけました~♪
標高629.2mの牛松山には
トレッキングしながら時折顔を出す、美しい亀岡の景色や
新緑の緑を可愛らしく彩るヤマツツジが咲き、
歩きやすいトレイルを、女子会をしながら登りました(^^♪笑
山頂付近で、軽く休憩
ここでも、女子トークは続きます!
帰り道は少し急な斜面を、ゆっくりと下山
終着地は、ムササビが生息する木が生える、愛宕神社へ
体力もまだ燃え尽きることな、歩くこと20分で車へと移動
その道中にも、たくさんの春の色
さて、たくさん歩いてお腹がすくころ、
去年もラフティングでお世話になった、山本浜へ
トロッコ電車を横目に、お待ちかねのBBQ!
全てたわわファームさんで購入した亀岡産の食材♪
亀岡牛、最高でした!!!
心地よい気候で、絶好のBBQ日和♪
今のうちに、アウトドアを五感で味わいましょう!
寒くもなく、暑くもなく、最高のトレッキング日和となった当日
BBQセットを積んだNadiワゴンで、西へ
亀岡・牛松山トレッキングへと出かけました~♪
標高629.2mの牛松山には
トレッキングしながら時折顔を出す、美しい亀岡の景色や
新緑の緑を可愛らしく彩るヤマツツジが咲き、
歩きやすいトレイルを、女子会をしながら登りました(^^♪笑
山頂付近で、軽く休憩
ここでも、女子トークは続きます!
帰り道は少し急な斜面を、ゆっくりと下山
終着地は、ムササビが生息する木が生える、愛宕神社へ
体力もまだ燃え尽きることな、歩くこと20分で車へと移動
その道中にも、たくさんの春の色
さて、たくさん歩いてお腹がすくころ、
去年もラフティングでお世話になった、山本浜へ
トロッコ電車を横目に、お待ちかねのBBQ!
全てたわわファームさんで購入した亀岡産の食材♪
亀岡牛、最高でした!!!
心地よい気候で、絶好のBBQ日和♪
今のうちに、アウトドアを五感で味わいましょう!
2014/02/04 (Tue) 20:26
暖かい週末の土曜日
ちょっとロングな【トレッキング&カフェ】へ
行先はちょうど1年前の同じ時期に行った
滋賀県の金勝アルプス~♪
昨年はすごく寒く、トレイルには雪もあり、
帰りには吹雪になるというお天気でしたが・・・
今年はびっくりするほど暖かく
お天気にも恵まれた1日でした♪
湖南アルプスの一部でもある金勝アルプスは
岩がごつごつとしているのが特徴的!
歩きながら見える景色はまさにアルプスのよう\(^o^)/
そして、仏像が彫られた岩もたくさんあります!
その中でも1番見ごたえがあるのがこれ!!
かなり大きな岩に彫られた『狛坂磨崖仏』
太陽の光が差し込み、まさに後光が差してるようです!!
そんな石仏の前でしばし時間を過ごした後は、今日の最終目的地へ!
と、その前にやっぱり山の上で景色を見ながらの贅沢なランチタイム!!
この日はラーメンを持って行ってみました~(^。^)
お腹がいっぱいになったところで気を取り直して再出発!!
ちょっと体が重たいねといいながら・・・(笑)
岩の間を登ったり下りたり。。。
こんな岩の間をくぐりぬけ
たどり着いた先は大きな『天狗岩』の上♪
抜群の展望が貸し切り状態!!
キレイに琵琶湖が見えました♪
この日はあまり風もなく
快適な岩場のトレッキングを楽しめました。
冬でも行けるお手軽トレッキング!
違う季節もきっと楽しめるはず!!
また暖かくなったら行きたいな~。